October 26, 2009

打倒ノンコーディングRNA

 最近常々思うのは、ビールの缶一つにしても、見慣れたエッペンドルフチューブ一つにしても、何一つ自分一人で作ろうと思っても作れない、という当たり前といえば当たり前のことです。「君たちはどう生きるか」のコペル君に言わせれば粉ミルクの法則と言うことになるのかもしれませんが、自衛隊の一小隊がタイムスリップしたぐらいで石油精製施設が出来るのは映画の中だけの話だというのは断言できます。カエサルやアリストテレスがタイムスリップしたって、その時代をもう一度繰り返すだけでしょう。一人では何も出来ないことを可能にする社会というのはかくも複雑なものです。

 とはいえ地球の歴史をひもとけば、社会の発展など、コンタミレベルの些細な出来事です。誰が見てきたのか、もしかしたら見てきたような嘘のような話なのかもしれませんが、数十億年の時間が生物の進化に与えられていて、そこで作り上げてきたシステムは、マイクロソフトとアップルの死闘をはるかに超えたドラマを通じて練り上げられたものに違いないでしょう。一体何のためにこれがここに???。ここ数年で事務方がひねり出した複雑怪奇な納品確認システムを理解するだけで一苦労です。ましてや生物が作り出した作用マシナリーを、理解するには当分かかるような気がします。我が愛すべき永遠の恋人、ノンコーディングRNAを納品確認システムと同列にはしたくはないのですが、無くても良い(?)し、誰が何のために作ったのか後世の人から見たら良く分からない(?)点では、一緒でしょう。これもついでですから断言しておきます。

とりあえず個人的には核内に存在している高分子ノンコーディングRNAの機能ぐらいは、いや、そこまでいかなくてもその友達(結合分子)ぐらいは、明らかにしたいものです。ついでに言うと、「ノンコーディングRNA」というネガティブな名前から早く脱却したいです。名は体を現す。「こうではない」ではなくて、「こうである」という、名前を、早く、見つけたいものです。

中川

No comments:

Post a Comment