学会なんていらない???
などという、これっていわゆるひとつのステマ?とも取られかねない刺激的な言葉を発しているのは今度の分子生物学会年会の会長ですが、それはそれで置いておいて、当新学術のメンバーの半分以上の人が出ている学会と言えばー?ずんだずんだー!などとあまちゃんネタを発している場合ではありません。はい。先日、RNA学会が坊ちゃん松山で開催されました。詳しくはさきの千木君のエントリーをお願いします。では、、、
もっとちゃんと長々と書いてくれー!!
ーー
初めて参加したRNA学会は、汗だらだらの淡路島、夢舞台だったでしょうか。塩見研の皆さんがTシャツでスタッフ。全く違和感は無かったのですが、後からよくよく考えてみると、それなりに型破りだったような。その型破り感を型破りでないと思ってしまうところがこの学会の魅力なのかなと思います。そういえばその時にラボ外参加でスタッフのTシャツを着て、懇親会でちょっと長かった路上パフォーマンスを披露してくれたS君。時間通りにプレゼンが出来るようになりましたか?
内輪ネタはいい加減にして、学会の存在意義というのは、意外と難しいところがあるような気がします。小さな学会、大きな学会。赤色巨星が膨張を重ねた上に最後は自らの重力に耐えかねて超新星爆発を起こすように、巨大化した学会の最後は、、、といって、膨張を重ねて爆発して木っ端みじんになった学会など高々百年程度のサイエンスの世界においてはまだ無いとは思いますが、学会の数って多すぎない?という声は良く聞きます。
そのあたりは個人差があるので良く分かりませんが、僕自身のフィールドで言いますと、学生の時の学会と言えば、専門分野で発生生物学会。ちょっと専門外の話も聞ける学会が分子生物学会。もしくは神経のことをやっている人なら発生学会の代わりに神経科学学会、というような雰囲気だったような気がします。良くしたもので、ちょうど夏(初夏を含む)と冬に一つずつ。ラボのボスは半年に一回学会で留守にする、学生は2,3年に一度どちらかの学会に出る、という感じだったでしょうか。そしてRNA学会は、個人的には、すっかり夏の季語として定着した感があります。
健全な学会というのはGive and Take半々の場であるはずです。最初に参加したときは、教わる一方、もしくは若気の至りで自分の発表だけ終わったらとっととズラかる、みたいなところがあるにせよ、参加回数を重ねるにつれ、少しはその業界に貢献出来できるようにならなければいけないはずです。RNA学会に参加した初めのころは、NMDって何?面白い!wobble塩基って何?面白い!んなどと、子供みたいにはしゃいでいましたが(不勉強の馬脚ここにあらわる)、そろそろそれは卒業しないと、思っていたのですが、今回もGiveが由比ヶ浜でTakeが富士山のような学会になってしまったような気がします。特に面白かったのが、RNA学会は初めてなのですけれども、、、という前置きで始まったいくつかのトーク。それに関しては、年末のRNA学会の会報で詳しくお聞きできれば、と思い、現在鋭意交渉中、いや、交渉予定です。いつか僕もGiveがTakeを超えられますように、、、
学会ってなんなのでしょう。お久しぶりですねーと挨拶したら先月顔合わせたばっかやろヴォケー!!とどつかれたりといった子犬のじゃれ合いみたいなものも、求めれば、あるのかもしれませんし、ごくごく題目通りに勉強の場、自己研鑽の場、というのももちろんあるのだと思います。心の底から、また来たい!!、という人が一人でもいればその会は成功、というのは良くお世辞で言われることですが、心の底から集まりたいな、という人が半分以下になってしまうような会であれば、さっさと解散してしまった方が良いような気もします。
松山では、色々な趣向が盛りだくさんでした。会場も最高。特に演者の方々との距離がものすごく近かったのが印象的でした。会場はY軸が短いに限ります。一発目のセッションでのコンピュータトラブル、これは良くあることだとおもうのですが、時間がすごくおしている中で、大会長堀さん自ら質問に立たれて、とことん聞く。とにかく聞く。語る語る。時間厳守という観点からは賛否両論あるのかもしれませんが、個人的には、みなさん、とにかくサイエンスを、ディスカッションを楽しんで下さい、少々時間がおしても、そんなことは気にしないで下さい、という堀さんの強い意志を感じました。幸いなことに(不幸なことに?)終電ないのだし。。。ちなみに、この終電問題と学問については語りたいことが山ほどありまして、またついでに実は松山というのはとても思い出深い土地で、思い起こせば20年前。あのときにあの人に電話した時からXX(強制終了します)。。
ともあれ、今回の学会は、いや、今回の学会も、一次会(学会)、二次会(休憩時間)、三次会(飲み会)、四次会(飲み会)、五次会(朝ご飯)、、、総てにおいて、やはり学会というのはよいものだなあ、と思った次第です。当日参加、しかも学会と全く関係のない方々の当日参加が多かったと聞き及んでいますが、その辺はやはり大会長のお人がらだと思います。堀さん、そして堀研、その関係者の方々、本当にお疲れさまでした!!
中川
No comments:
Post a Comment