今年のKeystoneはバンクーバーオリンピック会場の一つでもあったWhistlerで開催されました。美しい雪山に囲まれた会場の近くにはバーやレストランが立ち並び、歩いて数分でゲレンデという、学会会場として最高の立地であったと思います。
私は今年で3年連続Keystoneに参加しましたが、今回もハイレベルなトークと活発なポスターセッションに大いに刺激を受けました。しかし今回なにより印象に残ったことは発表の内容ではなく、あるQ and Aでの一幕でした。発表者は有名ながん研究者であるP、その発表に対してコメントしたのはsmall
RNA界の大物Zです。
背景を少し話しましょう、Pは2010年にがんに関わる内因性miRNAスポンジを発見しトップジャーナルに発表しました。彼はmiRNA response element (MRE) を持つすべてのmRNAはMREを介して「会話」をしている(相互作用している)というセオリーを提案し、それらのRNAを「Competing endogenous RNA (ceRNA)」と名付けました。
今回Pは最近発表されたcircular RNAもceRNAであり、自分が考えたセオリーの広がりを情熱的に語ったわけです。またシンプルな系を用いてmiRNA ターゲット同士が競合し、互いの遺伝子発現に影響し合うという結論をだし、ceRNAセオリーの証明を試みていました。初めて彼のtalkを聴いた他領域に属する人は単純にすごい!新しいセオリーだ!と興奮するのでしょうが、皆様御存知の通りこのセオリー、そしてそれらの研究は別に新しいものではありません。
Q and Aに移り、Zはマイクを持ち、ゆっくり落ち着いた声でコメントしました。「私はこれほど過去の研究を無視した発表を聴いたことがない…」。
1、2分間miRNAターゲットとmiRNAデコイに関するこれまでの研究の歴史を滔々と語り、Pがやっていることは別に新しくはないということをわかりやすく皆に、そしてPに伝えたわけです。怒りを込めて。
先程まで情熱的であったPは小さい声で「そのとおりだ」と一言。
Zさんの一刀両断コメントには賛否があるかもしれませんが、私は感動しました。
新しい言葉を作り、過去の研究をないがしろにし、まるで全く新しいアイデアを提唱したかのように振る舞うというのは良くない。やはり先行研究には最大限敬意を払うべきだと思います。それは実験材料や実験系でも同じですね。
トップ研究者のこんな激アツなやり取りを見られるのもKeystoneならでは。来年も是非参加できたらなとおもいます。
迫力のある話ですね。サイエンスを大切にするという事はこういうことなのだというエピソードで面白いです。自分でサイエンスを作ってきた人にしか出来ない質問。こういう質問が出来るようにコツコツと仕事を積み重ねたいものです。
ReplyDelete中川
きっちりと正直なサイエンスをすること、それを積み重ねることの大切さを再確認いたしました。
ReplyDelete岩川